
そこで今回は、2021年4月に小学校に入学されたお子さまがいらっしゃる先輩ファミリーへのアンケート結果をご紹介。「購入時期で一番多かった月は?」「いくらくらいのランドセルを購入?」など、数字にまつわる女の子の「ラン活」の傾向を見ていきましょう。
※最近では、小学校入学を控えたお子さまのランドセル選び活動のことを「ラン活」と呼んでいます。
ランドセル選びの傾向がひと目でわかる!数字から見る「ラン活」レポート【2021年度版】
<目次>
購入した時期として多かったのは、6〜7月
いくらくらいのランドセルが相場なの?
女の子に人気のカラーは、バラつきがある
約7割が人工皮革のランドセルを選んでいます。
ランドセル選びで決め手になったポイントは?
女の子のランドセルの購入時期。多かったのは6〜7月

2019年で1番多かったのはゴールデンウィークを含む5〜6月でしたが、2020年は緊急事態宣言の影響もあって購入時期がズレ込んだようです。
購入時期は分散傾向にありますが、「夏休みの終わりまでの購入」が1つの基準になっており、8月までに78%の方が購入を済ませているという結果になっています。
女の子のランドセル、いくらくらいが相場なの?

最近ではランドセルのデザインや種類が豊富になったので、2万円代から10万円代くらいまで価格にはかなりバラつきがありますが、やっぱり相場は気になるもの。
「ランドセルの購入金額を教えてください」という問いに対して、1番回答が多かった価格帯は「5万円代」(35%)で、2番目は「6万円代」(26%)、3番目が「7万円以上」(18%)となりました。
結果として、「5〜6万円代」の価格帯で購入された方が半数以上(61%)を占めています。
女の子に人気のカラーは、バラつきがある

調査方法:WEBアンケート(2020年10月実施)
調査対象:2021年4月に入学されるお子さまをお持ちの方(n=300)
ここ数年はピンク系の人気が高かったのですが、定番の赤系意外でも、パープル系やサックス(水色)系が人気上昇中です。
女の子の7割以上が人工皮革のランドセルを選んでいます

調査方法:WEBアンケート(2020年10月実施)
調査対象:2021年4月に入学されるお子さまをお持ちの方(n=300)
人工皮革のランドセルを選んでいる方が全体の7割以上(75.6%)で一番多く、「牛革」と「コードバン」を合わせた本革のランドセルは全体の約2割(22.8%)でした。
女の子の方がカラフルなランドセルを選ぶ割合が高いので、カラーリングやデザインが豊富な人工皮革のランドセルを選ぶ割合が比較的高くなります。
また、本革と人工皮革では本体重量も変わってきます。女の子のご家族のほうが同じ大きさ・デザインでも軽量になる人工皮革を選ばれる傾向があります。
ランドセル選びで決め手になったポイントは?

2位 子どもが安心して使えそうなブランドだから 40.7%
3位 信頼できるブランドだから 36.3%
※調査総数1660、複数回答・回答上位3つ
決め手になったポイントは、「子どもが気に入ったから」がダントツ。
では、お子さまはどういった点が気に行ったのでしょうか?

2位は「デザイン」。具体的には全体のフォルムデザインや刺しゅう、モチーフが気に入ったという回答でした。3位には「背負いごこち」となっており、機能面の「背負いごこち」は当然こだわりながらも、カラーとデザインを重視している傾向にあります。
お子さまは、どうしても自分の好きなカラーやデザインが優先。 6年間快適に使えるランドセルをお選びいただくためには、からだの負担を減らす機能や背負いごこち、使いやすさといったランドセルの機能は、おうちの方がしっかり確認してあげてください。
ランドセル選びの参考に!
購入時期や値段、人気のカラーや素材など、先輩ファミリーのランドセル選びの傾向を把握したうえで、ぜひランドセル選びの参考にしてください。
<関連記事>
⇒ 数字から見る「ラン活」レポート
⇒ 数字から見る「ラン活」レポート【2022年度男の子編】
⇒ はじめてのランドセル選び
⇒ ランドセルの選び方総まとめ