
最新ランドセルの便利機能!あるとないとでは大きく違う6つの機能をご紹介
<目次>
持ち運びやロッカーの出し入れに便利♪「持ち手ハンドル」
長くきれいに使える「総内張り」
使うシーンを考え抜いた「安心できる3つのフック」
夕方の下校時や雨の日も360°にピカッと光る「前後左右反射」
閉め忘れ防止に効果大!「ワンタッチオートロック」
収納上手になれる♪「A4フラットファイルサイズ対応」
使いやすさに注目を!
実際に使うシーンを考えてプラスされた機能こそが、「あって良かった!」と実感しやすいポイントになります。
では、セイバンのランドセルにある便利機能について見てみましょう。
持ち運びやロッカーの出し入れに便利♪「持ち手ハンドル」

玄関先に置きっ放しのランドセルをリビングまで運ぶ時、参観の帰り道に一緒に下校する時、学校から直接習い事に行く時の待ち時間など、おうちの方がランドセルを持つシーンは予想以上にたくさんあります。
持ち手ハンドルがないと、指が痛むのを我慢してフック部分で持ったり、あるいはランドセル全体を抱え込むというやり方になりますが、「持ち手ハンドル」があれば毎日ストレスなく運べます。
また、おうちの方だけでなくお子さまにも好評で、ほとんどの小学校では教室後ろのロッカーにランドセルを収納していますが、その時の出し入れにもとても便利です。
長くきれいに使える「総内張り」

けれどお子さまが毎日荷物を出し入れすることを考えると、6年間きれいに使える耐久性は重要です。
総内張りにすることで、教科書や教材の出し入れをくり返しても傷みにくく、長くきれいに使うことができます。
使うシーンを考え抜いた「安心できる3つのフック」

そんなお子さまを守る機能が、フック部分にも採用されています。
まず、ランドセル本体横に付いている「セパレート式安全フック」は、給食袋などを吊り下げるのに便利なフック。
しかし、吊り下げた袋が自転車やバイクに引っかかる、電車やエレベーターの扉に挟まれるなどの危険性があり、引きずり事故を防ぐために強い力がかかると自動的に外れる仕組みになっています。

防犯ブザーをランドセルの側面に取り付けていると、体の小さなお子さまでは手が届かなかったり、また見える場所にないととっさの場合に鳴らせないことがあるので、瞬時に鳴らせる胸前の位置にこだわりました。

前ポケットの内側にあるのでお子さまでも確認しやすく、またカギを持っていることが分かりにくいので防犯の面でも安心です。
夕方の下校時や雨の日も360°にピカッと光る「前後左右反射」

肩ベルト、カブセ、ランドセルの両サイドに、道路標識などで使用される高品質の反射材を採用。全方位360°にピカッと反射して光るので、雨の日や暗い時間の下校でも安心です。
※ ハイビームでの視認距離
※ 認識距離は測定環境下に於いて左右されます。
閉め忘れ防止に効果大!「ワンタッチオートロック」

カギを閉めるのを忘れやすく、さらに閉めたつもりが閉まっていなかったということがよくあります。
開いた状態で落ちた物を拾ったり、お辞儀をしたりすると・・・中身が散乱!
そんな事態を避けるために開発されたのが「ワンタッチオートロック」機能です。
軽く金具を押すだけで確実に閉まり、最後にカチッという音を聴くことを習慣づけておけば押し忘れることもなくなりますね。

はめ合わせるだけで簡単にロックすることができるうえ、開錠もワンプッシュでできる高機能です。
簡単すぎて耐久性は大丈夫?と心配になりますが、「コレクション レーサー」「コレクション ラブピハート」に搭載されたこの錠前は、お子さまが毎日使用するなかでくり返し落としてしまったシーンなどを想定した、きびしい耐久性試験に合格していますので、安心してお使いいただけます。
収納上手になれる♪「A4フラットファイルサイズ対応」

そこで、セイバンのランドセルは全モデルを「A4フラットファイル」対応にしました。
横幅がひとまわり大きいことで教科書や荷物の出し入れもスムーズです。
もしA4フラットファイルが入らないと、別に手提げ袋に入れて持ち運んだり、無理矢理押し込んだりということも。
そんな事態を招かないためにも、通う小学校がA4フラットファイルを使用している場合は、「A4フラットファイル対応」サイズのランドセルをお選びくださいね。
使いやすさに注目を!
「6年間使う」と同時に、「毎日使うこと」、お子さまとおうちの方にとって「使いやすいこと」にもしっかり注目してくださいね。