
なんとなく、「天然皮革(本革)」の方が良さそうだけど値段が高いのかな・・・と思っているママも多いのではないでしょうか。
実は素材それぞれに特長があるので、比較しながらランドセル選びの参考にしてみましょう。
クラリーノ®に代表される軽くて丈夫な人工皮革

中でも特にランドセルで多く使用されるのが、クラレ社製のクラリーノ®。マイクロファイバーを絡み合わせたシート状の不織布に、ポリウレタン樹脂を染み込ませたものがベースになっています。
人工皮革のメリット・デメリット

<メリット>
・軽い
・雨に強い
・色やデザインのバリエーションが豊富
・お手入れが簡単
・「キズに強い」加工がされている
<デメリット>
・天然皮革(本革)のように使い込んだ味は出ない
また、豊富なカラーバリエーションやキラキラ素材などデザインの幅が広いことも大きな特長といえます。
セイバンでは、クラリーノ®の他にも、キズが付きにくく耐久性に優れたセイバンオリジナルの素材「アンジュエール」も採用しています。
天然素材ならではの高級感がある天然皮革(本革)

天然皮革(本革)は、高級感溢れる質感や、使い込むほど味わいが出ることで人気を呼んでいます。
天然皮革(本革)のメリット・デメリット

<メリット>
・高級感がある
・革自体の耐久性は高い
・使い込めば、味が出てくる
<デメリット>
・重たい
・雨に弱い
・お手入れが必要
・値段が高くなる
天然皮革(本革)を使ったセイバンのランドセルでは、素材の上質感を維持しながら耐久性をアップさせるための表面加工や、はっ水加工を施しています。
まとめ
最近では、天然皮革(本革)の風合いを持つ人工皮革が登場したり、防水加工をした天然皮革(本革)が使われるなど、それぞれのデメリットの改善が進み、大きな違いがなくなりつつあります。
ですから、「機能性とデザイン性」、「耐久性を持った上質感」というそれぞれが得意とするメリットの部分を重視しながら、上手にランドセル選びをしてみましょう!
<関連情報>
⇒ 豊富なデザインと素材