よくある質問
どんな色が人気ですか?
男の子の人気色はブラック系で、ブラックをベースに、コンビカラーをあしらったカラーに人気が集まっております。女の子は、パープル系が定番人気ですが、ピンク系・サックス系など、よりお好みが分かれております。 ※2024年4月に入学されるお子さまへのアンケート(セイバン調べ)より
どんな色が人気ですか?
男の子の人気色はブラック系で、ブラックをベースに、コンビカラーをあしらったカラーに人気が集まっております。女の子は、パープル系が定番人気ですが、ピンク系・サックス系など、よりお好みが分かれております。 ※2024年4月に入学されるお子さまへのアンケート(セイバン調べ)より
「天使のはね」って何ですか?
「天使のはね」は、肩ベルトの付け根部分に内蔵されているはねの形をした樹脂素材のことです。「天使のはね」により肩ベルトをぐっと立ち上げ、肩や背中にピタっと密着する仕組みです。 重さが肩・背中・胸などに分散し、お子さまのからだへの負担を減らすので、実重量より軽く感じます。 くわしくはこちらをご覧ください。“天使のはね”って?(https://www.seiban.co.jp/pages/service-function-light)
「天使のはね」って何ですか?
「天使のはね」は、肩ベルトの付け根部分に内蔵されているはねの形をした樹脂素材のことです。「天使のはね」により肩ベルトをぐっと立ち上げ、肩や背中にピタっと密着する仕組みです。 重さが肩・背中・胸などに分散し、お子さまのからだへの負担を減らすので、実重量より軽く感じます。 くわしくはこちらをご覧ください。“天使のはね”って?(https://www.seiban.co.jp/pages/service-function-light)
ランドセルは全部日本製ですか?
天使のはねランドセルは、すべてセイバンの直営工場(兵庫県)にて製造しております。日本製へのこだわりについては、こちらをご覧ください。 日本製と職人の手仕事(https://www.seiban.co.jp/pages/service-quality-japan)
ランドセルは全部日本製ですか?
天使のはねランドセルは、すべてセイバンの直営工場(兵庫県)にて製造しております。日本製へのこだわりについては、こちらをご覧ください。 日本製と職人の手仕事(https://www.seiban.co.jp/pages/service-quality-japan)
クラリーノ®のランドセルは6年後も劣化しませんか?
セイバンでは、クラリーノ®をはじめとしたランドセル素材に対し、厳しい品質検査を行っており、6年後もしっかりお使いいただけます。クラリーノ®には、6年間使用するランドセルに適した特長がいくつもあります。クラリーノ®のランドセルの魅力をご紹介します。 クラリーノ®のランドセルをおすすめしたい4つの理由 優れた耐久性・耐水性 クラリーノ®の最大の特長は、抜群の耐久性です。クラリーノ®は、折り曲げられたり、引っ張られたりする力に強く、キズが付きにくい素材なので、活発なお子さまにもぴったり。また、はっ水加工がほどこされているため、水にも強く、雨の日も安心して使用できます。 負担を軽減する軽さ クラリーノ®のランドセルは、天然皮革に比べ軽量です。セイバンの天然皮革のランドセルの1,400~1,500gという重量に対し、クラリーノ®のランドセルは約1,100~1,200g程度と、軽量化を実現しています。 幅広い価格帯 天然皮革のランドセルに比べると、クラリーノ®のランドセルは価格設定が抑えられています。他の機能やオプションにもよりますが、セイバンで扱っているクラリーノ®のランドセル価格相場は5万~7万円台。ご予算に合わせて豊富な選択肢の中からお選びいただけます。 豊富なカラーバリエーション クラリーノ®は加工や装飾をほどこしやすい素材です。そのため、デザインの種類やカラーバリエーションも豊富。お気に入りのデザインがきっと見つかるはずです。
クラリーノ®のランドセルは6年後も劣化しませんか?
セイバンでは、クラリーノ®をはじめとしたランドセル素材に対し、厳しい品質検査を行っており、6年後もしっかりお使いいただけます。クラリーノ®には、6年間使用するランドセルに適した特長がいくつもあります。クラリーノ®のランドセルの魅力をご紹介します。 クラリーノ®のランドセルをおすすめしたい4つの理由 優れた耐久性・耐水性 クラリーノ®の最大の特長は、抜群の耐久性です。クラリーノ®は、折り曲げられたり、引っ張られたりする力に強く、キズが付きにくい素材なので、活発なお子さまにもぴったり。また、はっ水加工がほどこされているため、水にも強く、雨の日も安心して使用できます。 負担を軽減する軽さ クラリーノ®のランドセルは、天然皮革に比べ軽量です。セイバンの天然皮革のランドセルの1,400~1,500gという重量に対し、クラリーノ®のランドセルは約1,100~1,200g程度と、軽量化を実現しています。 幅広い価格帯 天然皮革のランドセルに比べると、クラリーノ®のランドセルは価格設定が抑えられています。他の機能やオプションにもよりますが、セイバンで扱っているクラリーノ®のランドセル価格相場は5万~7万円台。ご予算に合わせて豊富な選択肢の中からお選びいただけます。 豊富なカラーバリエーション クラリーノ®は加工や装飾をほどこしやすい素材です。そのため、デザインの種類やカラーバリエーションも豊富。お気に入りのデザインがきっと見つかるはずです。
軽い牛革のランドセルはありますか?
一般的に牛革を使用したランドセルは、クラリーノ®などの人工皮革と比べ、素材自体が重いです。だからこそ背負ったときに、からだの負担を軽減し、軽く感じる機能を備えたランドセルがあります。お子さまにとって軽い牛革ランドセルをお探しの際に重視すべき点、軽く感じる牛革ランドセルをご紹介します。 軽い牛革ランドセルお探しの場合に意識すべき点 セイバンの牛革ランドセルは約1460gと、1200g前後のクラリーノ®などの人工皮革のランドセルに比べて重たいです。しかし、ランドセル選びの際には、ランドセル本体の重さだけに着目するよりも『体感重量』を意識してみましょう。体感重量とは、ランドセルを実際に背負った際に感じる重さです。 天使のはねランドセルでは、はねの形の樹脂素材『天使のはね』が肩ベルトを立ち上げてからだにフィット。ランドセルの重心を上げることで方や背中への負担を軽減します。からだへの接地面積を広くして重さを分散する、わん曲形状の「3D肩ベルト」とともに、からだにピタっと密着して体感重量を軽くするので、牛革のように、ランドセルそのものに重さがあるものにぴったりの機能です。 体感重量の軽い牛革のランドセルHOMARE 軽い牛革ランドセルをお探しの方には、セイバンの本革ランドセル「HOMARE」がおすすめです。『天使のはね』などの軽く感じる機能を搭載した「HOMARE」は、体感重量の軽い牛革ランドセルです。 もちろん高級感のあるデザインも魅力です。牛革特有の光沢、それを引き立てるクラシカルなデザインは、6年間使用ランドセルだからこそ選びたいものです。上質なランドセルをお探しの方はぜひとも、ご覧ください。 牛革なのに軽く感じるHOMAREを詳しく見る(https://www.seiban.co.jp/collections/homare)
軽い牛革のランドセルはありますか?
一般的に牛革を使用したランドセルは、クラリーノ®などの人工皮革と比べ、素材自体が重いです。だからこそ背負ったときに、からだの負担を軽減し、軽く感じる機能を備えたランドセルがあります。お子さまにとって軽い牛革ランドセルをお探しの際に重視すべき点、軽く感じる牛革ランドセルをご紹介します。 軽い牛革ランドセルお探しの場合に意識すべき点 セイバンの牛革ランドセルは約1460gと、1200g前後のクラリーノ®などの人工皮革のランドセルに比べて重たいです。しかし、ランドセル選びの際には、ランドセル本体の重さだけに着目するよりも『体感重量』を意識してみましょう。体感重量とは、ランドセルを実際に背負った際に感じる重さです。 天使のはねランドセルでは、はねの形の樹脂素材『天使のはね』が肩ベルトを立ち上げてからだにフィット。ランドセルの重心を上げることで方や背中への負担を軽減します。からだへの接地面積を広くして重さを分散する、わん曲形状の「3D肩ベルト」とともに、からだにピタっと密着して体感重量を軽くするので、牛革のように、ランドセルそのものに重さがあるものにぴったりの機能です。 体感重量の軽い牛革のランドセルHOMARE 軽い牛革ランドセルをお探しの方には、セイバンの本革ランドセル「HOMARE」がおすすめです。『天使のはね』などの軽く感じる機能を搭載した「HOMARE」は、体感重量の軽い牛革ランドセルです。 もちろん高級感のあるデザインも魅力です。牛革特有の光沢、それを引き立てるクラシカルなデザインは、6年間使用ランドセルだからこそ選びたいものです。上質なランドセルをお探しの方はぜひとも、ご覧ください。 牛革なのに軽く感じるHOMAREを詳しく見る(https://www.seiban.co.jp/collections/homare)
ランドセルの背カンとは何ですか?
背カンとは、ランドセル本体と肩ベルトをつなぐパーツです。ランドセルの背負いごこちを大きく左右するパーツのため、メーカーごとにさまざまな工夫がされています。それぞれの特長を理解し、実際に試すことで、お子さまにぴったりのランドセルを見つけましょう。背カンの種類ごとの特長など、基礎知識をご紹介します。 背カンの主な種類と特長 背カンの種類は主に「連動型背カン」「非連動型背カン」「固定型背カン」の3つです。 それぞれで特長や背負いごこちが異なるため、ランドセル選びの際は実際にお子さまが背負って体感を確かめてみましょう。3種の違いをご紹介します。 連動型背カン 連動型背カンとは、左右の肩ベルトが連動した動きをするタイプです。左右同じように広がるため、重量を左右均等に背負えます。そのため、ランドセルの重心が背中の中心で安定し、からだにフィット。荷物を軽く感じられるのです。また、肩ベルトがずれにくく、動きやすいメリットもあります。 セイバンのランドセルには、すべてのモデルでこの連動型背カンを搭載し、活発なお子さまの6年間をサポートしています。 非連動型背カン 非連動型背カンとは、右と左の肩ベルトが各々独立した動きをするタイプです。左右が別々に動くため、ランドセルの着脱がしやすい特長があります。 固定背カン 固定型背カンとは、背カンに肩ベルトを固定した、丈夫なつくりのタイプです。背カンはランドセル本体の重さを肩ベルトにわたすパーツであり、非常に負荷がかかるので、丈夫さも重要です。そのため、固定背カンは昔のランドセルによく用いられていました。 しかし一方で、肩ベルトが全く動かかないことで、お子さまにフィットせず姿勢が悪くなったり、からだが大きくなるにつれ着脱がしづらくなったりします。 背カンの素材 背カンの素材には「樹脂」「金属」の2種類があります。 樹脂 樹脂の背カンは、耐久性を高めた特別な素材を使用しています。可塑性が高く、背負いごこちもよいため、からだにフィットしやすいです。現在、多くのランドセルで用いられています。 金属 金属の背カンは、本体と肩ベルトの連結の部分が頑丈で壊れにくいです。
ランドセルの背カンとは何ですか?
背カンとは、ランドセル本体と肩ベルトをつなぐパーツです。ランドセルの背負いごこちを大きく左右するパーツのため、メーカーごとにさまざまな工夫がされています。それぞれの特長を理解し、実際に試すことで、お子さまにぴったりのランドセルを見つけましょう。背カンの種類ごとの特長など、基礎知識をご紹介します。 背カンの主な種類と特長 背カンの種類は主に「連動型背カン」「非連動型背カン」「固定型背カン」の3つです。 それぞれで特長や背負いごこちが異なるため、ランドセル選びの際は実際にお子さまが背負って体感を確かめてみましょう。3種の違いをご紹介します。 連動型背カン 連動型背カンとは、左右の肩ベルトが連動した動きをするタイプです。左右同じように広がるため、重量を左右均等に背負えます。そのため、ランドセルの重心が背中の中心で安定し、からだにフィット。荷物を軽く感じられるのです。また、肩ベルトがずれにくく、動きやすいメリットもあります。 セイバンのランドセルには、すべてのモデルでこの連動型背カンを搭載し、活発なお子さまの6年間をサポートしています。 非連動型背カン 非連動型背カンとは、右と左の肩ベルトが各々独立した動きをするタイプです。左右が別々に動くため、ランドセルの着脱がしやすい特長があります。 固定背カン 固定型背カンとは、背カンに肩ベルトを固定した、丈夫なつくりのタイプです。背カンはランドセル本体の重さを肩ベルトにわたすパーツであり、非常に負荷がかかるので、丈夫さも重要です。そのため、固定背カンは昔のランドセルによく用いられていました。 しかし一方で、肩ベルトが全く動かかないことで、お子さまにフィットせず姿勢が悪くなったり、からだが大きくなるにつれ着脱がしづらくなったりします。 背カンの素材 背カンの素材には「樹脂」「金属」の2種類があります。 樹脂 樹脂の背カンは、耐久性を高めた特別な素材を使用しています。可塑性が高く、背負いごこちもよいため、からだにフィットしやすいです。現在、多くのランドセルで用いられています。 金属 金属の背カンは、本体と肩ベルトの連結の部分が頑丈で壊れにくいです。