ランドセル選び(ラン活)はいつから始める?
先輩ママ・パパ達はいつからランドセル選び(ラン活)を開始していたのでしょうか?2025年4月にご入学のお子さまがいらっしゃる方に、ランドセルなどの通学鞄を購入するために情報取集を開始した時期についてアンケートを実施しました。
アンケートの結果を見ると、2月以降に情報収集を始められた方が約7割という結果になりました。例年2月頃に販売を開始するメーカーが多く、1月以前はご入学する年度の商品情報が出そろっていないことがあります。そのため商品情報が公開される2月以降に情報収集を始める方が多いようです。
【調査概要】
調査方法:インターネット調査 / 調査対象:2025年度小学校入学予定のお子さまをお持ちの24~45歳の方
調査期間:2024年12月9日~12月17日 / サンプル数:1,895
*購入者のみの回答 n=1,750
「ランドセル選び(ラン活)の流れ」がわかっていれば、焦る必要はありません
ランドセル選び(ラン活)に焦ってしまわないためにも、ランドセル選び(ラン活)の一般的な流れを把握しておきましょう。
10月~1月
ランドセルメーカーや販売店のカタログを請求
ウェブサイトやSNSで情報収集
近所の学校の様子をチェック
通学時間をチェック
お子さまの意見をヒアリング
2月~3月
翌年4月ご入学者さま向けのランドセル販売がスタート!
カタログ、ウェブサイト、SNSで新商品の情報をチェックし、
お店で見たいランドセルを事前に絞りこむ
4月~6月
お店や展示会で実物をチェック
7月~8月
最終決定!
実際に背負ってみて、親子で納得のいくランドセルを選ぶ
試着はどこでできる?
ランドセルメーカーでは例年2月頃に販売が開始されます。この時期から多くのメーカーの直営店でランドセルを試着することができます。
また、量販店や百貨店では、3~4月頃に翌年ご入学される方に向けたランドセルが並び始めます。
ご自宅からの利便性や気になる商品の取り扱いの有無などをチェックして、試着するお店をご検討ください。
近年は全国各地の会場で展示会を開催するメーカーも多く、そういったメーカーでは展示会場でもランドセルを試着することができます。展示会はエリアによって開催時期が異なりますので、お住まいのエリアではいつ頃開催されるのか、メーカーのウェブサイトやSNSを早めにチェックしておくことがおすすめです。
ランドセルの購入時期
2025年度の調査では、全体の約6割のご家族が7月までにランドセルを購入されています。
数量が限られている限定品などは夏頃に受付を終了することがあるため、品揃えが豊富で選択肢も多い4月~7月に購入されるご家族が多いようです。
希少な素材やカラーのランドセルをご希望の場合はお早めに情報収集や検討を済ませ、欲しいランドセルを決定しておかれることをおすすめします。
月別でみると、購入のピークはゴールデンウィークが含まれる5月で、次に多いのはお盆休みが含まれる8月。長期休みのタイミングに購入するご家族が多く、特にこの時期は帰省に合わせておじいちゃん、おばあちゃんと一緒にランドセルを購入される方も多いようです。
【調査概要】
調査方法:インターネット調査 / 調査対象:2025年度小学校入学予定のお子さまをお持ちの24~45歳の方
調査期間:2024年12月9日~12月17日 / サンプル数:1,895
*購入者のみの回答 n=1,750
年中さんからのランドセル選び(ラン活)の問題点とは?
幼少期は、お子さまの体型の変化が早いので、ランドセルがからだに合うかどうかを判断するのが難しい時期と言えます。ですから、年中さんの頃よりも、年長さんに成長される時期にランドセルを背負って確かめることが失敗しないランドセル選び(ラン活)のポイントです。
また、年中さんの頃にランドセルを購入された場合、周りのお友達の購入状況によってお子さまの好みが変わってしまうという問題もあります。お子さまとご家族の皆さまがご納得したうえでランドセルを決めていただくためにも、焦らずに年長さんになる頃に購入することをおすすめします。
年中さんからできるランドセル選び(ラン活)のコツ
購入はまだ先でも、お子さまの一生に一度のランドセル選び(ラン活)に後悔しないために、お子さまが年中さんの頃からしっかりとランドセル選び(ラン活)をしたい、という方もいらっしゃると思います。そんな方に向けて、年中さんの間から始める情報収集のコツをご紹介します。
カタログ請求をする
ランドセルメーカーでは年中さんの秋頃にカタログ請求の受付を開始します。気になるメーカーのカタログは事前に請求しておくようにしましょう。(天使のはねランドセルでは例年10月頃からカタログ請求の受付を開始、春ごろより順次お手元にお届けしています)
SNSやウェブサイトで情報収集をする
ランドセルメーカーのSNSやウェブサイトでは新商品の情報をいち早く発信するケースもあります。早期に情報収集される方はSNSやウェブサイトもチェックしておきましょう。
先輩ママ・パパに聞いてみる
先輩ママ・パパに、お子さまが通う小学校の状況やランドセル選び(ラン活)の体験談を聞いてみましょう。
<チェックポイント>
・お子さまが通う小学校では、どんなカラーのランドセルが多いか
・通学時間はどれくらいかかるのか
・ランドセル選び(ラン活)で重要視したことは何か
・ランドセル選び(ラン活)を始めた時期はいつ頃か
先輩ママ・パパに学校の傾向をリサーチし、お子さまに適したランドセル選び(ラン活)のポイントを掴むことが、失敗しないランドセル選び(ラン活)につながります。
お子さま中心のランドセル選び(ラン活)をなさってください
ランドセル選び(ラン活)の開始時期やスケジュール、年中さんからのランドセル選び(ラン活)のコツについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
年々早まると言われるランドセル選び(ラン活)ですが、焦らずに、お子さまとご家族の皆さまが納得できるランドセル選び(ラン活)をすることが最も大切です。最適な時期から検討を始めて、お子さまもご家族も笑顔になれるランドセル選び(ラン活)をしてください。