
2023年度ご入学者さま向けランドセルのカタログ請求が始まると、我が子にも「いよいよランドセル選びが近づいてきた」と実感されているのではないでしょうか。
これからランドセル選びを始めようとしているご家族におすすめしているのが、無料のカタログ請求です。今回は、ランドセル選びの第一歩として、カタログ請求をすることのメリットをご紹介します。
※記事内の写真は2022年度カタログのものです。
ランドセル選びをする半数以上のご家族がカタログを参考にされています

ランドセルカタログにはどんなことが載っているの?

セイバンのカタログでは、天使のはねランドセルのデザインやカラー、刺しゅうなどの細かい仕様はもちろん、背負ったときのフィット感や丈夫さを追求したセイバン独自の機能や使われている素材、オプション品やモデル一覧比較表など、ランドセル選びに欠かせない情報をわかりやすく紹介しています。
また、直近のラン活事情や、全国11か所の直営店情報と購入特典、ランドセル選びのポイントといったランドセル選びに役立つ情報も掲載。みなさまに満足いくラン活をしていただきたいとの思いから、ひとり一人にあわせたラン活をサポートする「ラン活応援BOOK」、お子さまにも楽しくランドセル選びに参加いただけると好評の「こどもカタログ」も同時にお届けしています。
ランドセル選びにカタログがおすすめできる理由
●ランドセルを一度に比較しやすい
たくさんのランドセルを比較する際は、カタログの方が便利です。場所や時間を選ばずにページをめくるだけで比較できますし、最近ではスマートフォン等で情報を見る方が増えていますが、お子さまにとってもカタログの大きな写真の方がわかりやすいです
●離れて暮らすおじい様・おばあ様と相談しやすい
ランドセルの購入にあたって、おじい様・おばあ様とご相談されるご家族も多いかと思います。
そんな時は、おじい様・おばあ様用にもカタログ請求をしてみましょう。
カタログであればランドセルが大きく紹介されているので、おじい様・おばあ様でも見やすいですし、電話などでも相談しやすくなります。
セイバンのランドセルカタログ請求を現在受付中です!

セイバンの公式ホームページから、必要事項を記入してお申し込みください。
2022年2月下旬頃より、お申し込みいただいた方から順に、お届けいたします。
カタログが到着するまでは、ランドセル試着アプリ「TRY SEIBAN」の活用がおすすめ

お子さまの似合う色を探したり、お洋服にあわせてコーディネートしたりと、ぜひ楽しくお使いください。
※2022年2月末までは2022年度モデルのみ掲載。
カタログのお届けまではすこしお時間を頂きますが、お届けまでの間は、試着アプリ「TRY SEIBAN」や公式instagramなどのSNS、「ランドセル広場」のコラム記事などで下調べができますので、ぜひご利用ください。
カタログ請求をしたら、ご家族で楽しいランドセル選びをスタートしてくださいね。
試着アプリ「TRY SEIBAN」
iOS
https://apps.apple.com/jp/app/id1589757943?mt=8
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.seiban.tryseiban2021
セイバン公式Instagramアカウント
https://www.instagram.com/seiban_official/
「ためになる!ランドセル広場」
https://www.seiban.co.jp/hiroba/
<関連記事>
はじめてのランドセル選び